top of page

ベストバランスポールピース for P90タイプ

pp2.jpg

P 90タイプのピックアップは構造上、 ギターのマウントの状態によりどうしても音量バランスがとれない場合があります。

その場合従来は 木部を加工するしか方法がありませんでした しかしその方法だと、
大事な楽器の木を削ってしまう、加工の工賃が たくさんかかってしまう、という問題があります。

こちらは通常のポールピースを限界に下げた状態よりさらに低くセッティングができるポールピースです。
楽器には一切加工を施すことなく取り付けが可能です。
交換方法は現在のポールピースのネジを左に回して取り外し、こちらのポールピースのネジを右に回して取り付けるだけです。

フルアコなどでよく見られる症状が、
6弦側の音量が下がりきらなくてイコライザーやトーンで音色とバランスの妥協点を探しながら音を作ることになってしまう、
または相対的に1弦側のポールピースを あげすぎて ヒステリーな音色になってしまう、
ということがあります。
このポールピースが解決してくれるでしょう。

 

​また出力を全体的に下げたい場合も効果的です。

​ハムバッカーへの取付も可能です。
 

IMG_20190131_215143.jpg
IMG_20190131_215207.jpg

取り付けの様子

​取り付け後の音声 (Gibson ES-125T)


4本と専用六角レンチのセット 2500円
6本と専用六角レンチのセット 3000円

追加用1本  500円
追加用2本 800円

​送料200円

​ショップにてお取り扱いのご希望,個人でご購入の方はこちらへメールをお願いします。

shiraki.m.s@gmail.com

-調整方法-

現状のポールピースで、大きなアンプの音量で、ギター本体のトーンとアンプのイコライザー等を実際に演奏する設定で、各弦の音量バランスを取りながらポールピースをなるべく低め設定してください。

弦を緩めて、音量が大きすぎる弦のポールピースをマイナスドライバーでネジを緩めて取り外し本製品を取り付けてチューニングをし、音量がちょうど良くなるよう現状のポールピース含め微調整をしてください。

pp1.jpg
bottom of page